大寿園
問い合わせ
Japanese Red Cross Society
  • ホーム
  • デイサービス
  • 1日の流れ
デイサービス
  • ▶デイサービス
  • ▶サービス内容
  • ▶ご利用までの流れ
  • ▶1日の流れ
  • ▶利用料金
一日の流れ
  • 自宅迎え
  • プログラム提供開始
感染予防についての意識を高め日頃の健康管理に活かしていただけるよう、必要なアドバイスをおこないます。 ワンデイ03
ワンデイ04 活動開始に向けてそれぞれが、気持ちを切り替えるための重要なポイント(準備時間)として位置づけています。
活動前に全体で準備運動を行った後に、グループ毎に課題・個別機能訓練の案内、入浴のご案内をいたします。 デイサービスの様々なプログラムを実施する前に、全員でラジオ体操を行い身体をほぐします。 平行棒・起立訓練・滑車・レストレーター・トレットミル・エルゴメーターなどを使用し、一人ひとりの計画に沿ってスタッフが付き添い訓練を行います。 手工芸等の作品つくりを課題に沿ってテーブルの仲間と一緒に課題に取り組みます。仕上がった作品はお持ち帰りやフロア内へ展示します。
  • ワンデイ05
  • ワンデイ06
  • ワンデイ07
  • ワンデイ08
温かいオシボリ、お茶、昼食をお出しします。 スタッフが付き添い必要なケアを行います。
  • ワンデイ09
  • ワンデイ10
午後からの活動を案内します。 脳活性化を目的に構成されたプログラムです。「リアリティオリエンテーション(現実見当識訓練)から始まり、軽作業(創作活動)→リハレク→お茶→軽作業(洗濯物たたみなど)」の順に司会者がすすめます。 比較的難易度の高い、手工芸など個別で取り組んでいる課題を活動の合間を使ってすすめます。 余りスピードを加えないで体を動かす筋トレです。セラチューブ・マット・ボールを使い転倒予防を目指し少人数のグループ毎に取り組みます。 入浴などプログラム構成上、運動に参加できなかった人のために時間を設けています。 整理体操です。最後に軽い運動を行うほうが、疲労回復に効果が高いといわれています。
  • ワンデイ11
  • ワンデイ12
  • ワンデイ13
  • ワンデイ14
  • ワンデイ15
  • ワンデイ16
活動中、各々が課題に取り組むため、最後は、同じテーブルの仲間同士で、お茶菓子をいただきながら1日を振り返える時間として設けています。 今日の歌をみんなで、合唱します。
  • ワンデイ17
  • ワンデイ18
  • プログラム提供終了
  • 自宅送り
  • ▶ 施設概要
  • ▶ 施設内見取り図
  • ▶ 基本理念
  • ▶ 採用情報
  • ▶ リンク集
  • ▶ サービスの内容
  • ▶ ご利用までの流れ
  • ▶ 利用料金
  • ▶ サービスの内容
  • ▶ ご利用までの流れ
  • ▶ 利用料金
  • ▶ サービスの内容
  • ▶ ご利用までの流れ
  • ▶1日の流れ
  • ▶ 利用料金
  • ▶ サービスの内容
  • ▶ ご利用までの流れ
  • ▶ 利用料金

  • サービス一覧
  • >特別養護老人ホーム
  • >デイサービスセンター
  • >ショートステイ
  • >ケアプランセンター支援
  • 料金について
  • 法人概要
  • >基本理念・あいさつ
  • >法人概要・沿革
  • >各種取組
  • 採用情報
  • 実習生の受け入れについて
  • ボランティアの受け入れについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 各種書類ダウンロード
    (調整中)
  • 広報誌パンフレット
  • プライバシーポリシー
  • 競争入札
  • 定款
  • 財務諸表

日本赤十字福岡県支部 特別養護老人ホーム 大寿園
〒819-0165 福岡県福岡市西区今津520番地 TEL.092-806-6100 FAX.092-806-6154

Copyright(C)2015 Japanese Red Society Taijuen. All rights Reserved.